青森駅前で朝ラーするなら『長尾中華そば』がオススメ!!【煮干しラーメン】
ラーメンが大好きな青森県人にとって、朝にラーメンを食べる『朝ラー』は当たり前。
そんな朝ラー大好き青森を代表するラーメン店と言えば『長尾中華そば』です。
青森ではメジャーな“煮干しダシ”をふんだんに使ったラーメンが特徴で、都内にも店を構える有名なラーメン店。
今回はその長尾中華そばの青森駅前店を朝ラーで訪れました。
青森駅から徒歩1分の『長尾中華そば 青森駅前店』
青森市内には朝ラーできるラーメン店が多くありますが、その中でも気軽に入れるのが青森駅前にある『長尾中華そば』。
青森駅を出て、右に1分ほど行くと見えてきます。
ガラスにも大胆に『朝ラー』と書いてあるので、朝にお腹を空かせた人の目を引きます。
『長尾中華そば』は青森県内でも有名な煮干しラーメン店で、仙台や東京にも出店しています。
数々のメディアに登場したり、東洋水産よりカップラーメンが発売されたことも。

UOTO
そんな長尾中華そばの青森駅前店に初めて入ってみることに。

UOTO
食券機は外にあるので、事前に購入してから入店という形です。
メニュー
メニューはいたってシンプル。
大きく分けて、
・あっこく麵
・こく煮干し
の3種類。
あとは中盛か大盛り、麺の太さを選ぶって形です。
詳しくは公式ページをご覧ください。

UOTO
店内の雰囲気
食券は店内で店員に渡します。
まず店内に入ってビックリしたのが、意外とこじんまりしているということ。
西バイパス本店は割と広いですが、青森駅前店は10人入るかは入らないかくらいの席。
ラーメン店らしいっちゃらしいですが。
なので複数人のグループで入る際は要注意かもしれません。

UOTO
店内を見渡すと壁に多くサイン色紙が並んでいますが、それだけファンが多いということでしょう。
席と厨房は仕切られており、下には配膳口があります。

今の時代にはピッタリの仕様ではないでしょうか。
感想
5分くらい待っていると、注文した煮干しラーメンが出てきました。

色が良い感じです。
麺は太麺でもっちりしてて、スープと絡み食べ応えがあります。
メニューの項でも言いましたが、麺の太さは変えることが可能です。
でも注文画面のデフォルトが手打ち太麺なので、たぶん店的にはこの太麺がオススメなのでしょう。
スープのコクは『あっさり』を選んだので、煮干しの味があっさりしていてすごく飲みやすい感じ。
少ししょっぱめですが、朝食べるにはちょうどいい濃さです。
美味い!

UOTO
そして一緒に行った仲間が注文したのが、『あっこく麺』。

あっさりとコク煮干しの真ん中くらいのコクで、癖になる煮干しの苦みや風味がより感じます。

UOTO
最上位のこく煮干しに関しては、西バイパス本店で何度も食べているので今回は食べませんでしたが、より濃厚な煮干しダシを求めるのなら『こく煮干し』を選ぶといいでしょう。
煮干しダシは胃にもたれにくいので、胃腸が弱い私でも最後の一杯まで飲み干してしまいました。
一緒に行った仲間も煮干しラーメンはあまり得意ではないそうですが、しっかりと完食していました。
ちなみにご飯はセルフサービスで無料です。

UOTO
青森駅前で朝ラーするなら『長尾中華そば』へ!
煮干しラーメンって癖があるので人によって好き嫌いが分かれると思いますが、そんな人にも『長尾中華そば』はオススメ。
苦手だけど食べてみたい人は『あっさり』、煮干しラーメンが好きな人は『コク煮干し』といった感じに、煮干しの濃さを選べます。

UOTO
あと「ラーメン店は入りにくい」って人もいるかと思いますが、長尾中華そば青森駅前店では外で食券を買うので初見でも大丈夫!
立地的にも観光客・ビジネス客向けで、常連メインのラーメン店のような入りにくさはありませんので安心してください。
朝、青森駅を降りてお腹が空いても、7時~9時台に空いているお店は少なめです。
しかし長尾中華そば青森駅前店は朝7時オープン。
みなさんも長尾中華そば青森駅前店の煮干しラーメンで、朝ラーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
営業時間
7:00~21:00(ラストオーダー20:45)
※スープ切れで閉店の可能性あり
定休日
月曜日(祝日の場合は火曜)
駐車場
駅ビルラビナ駐車場などを利用してください
ホームページ
http://www.naga-chu.com/top/

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません