八食センターのお土産ランキング【個人的におすすめ】
水産都市:八戸市にある巨大市場『八食センター』
市場と言えど魚介類だけでなく、地酒や地元のお菓子も取り揃えており、お土産や贈り物を求める市民や観光客で連日賑わいます。
そんな八食センターでお土産を探す人のために、八食センターお土産ランキングを書いていこうと思います。
あくまでも個人的になので、参考程度にお願い致します。
八食センターお土産ランキング
八食センターは、八戸市郊外にある巨大市場です。
全長170mの市場内には約60店舗が軒を連ね、八戸市内外の新鮮な魚介類や生鮮野菜、物産やお菓子などを多く販売しています。
その中から、観光客におすすめのお土産を考えてみたいと思います。
5位:惣菜
八食センターと言えば、惣菜も魅力的です。
市場ならではの美味しい惣菜がたくさんあり、晩御飯のおかずやちょっとした軽食にもピッタリ。

例えば、こちらの【マルタケ島守商店】のカキフライ・エビの天ぷら・カニクリームコロッケ。
カキフライは中身が柔らかく、食べた瞬間カキの旨味が溢れてきます。
新鮮な素材を使った八食センターの惣菜は、お土産としてもオススメです。
・たまご亭
・うえたいら肉店
・勢登鮨(せとずし)
・マルタケ島守商店
4位:八戸土産
八食センターでは、青森県のお土産はもちろんのこと地元八戸土産も手に入ります。
“チョコQ助”が売り切れ続出で人気の【民芸菓子処しんぼり】の直営店もありますし、青森土産としても有名な“朝の八甲田”を販売する【アルパジョン】の直営店もあります。
・朝の八甲田
・三島サイダー
・いちご煮
・なかよし
・南部煎餅
・チョコQ助
など
色々売られているので、宝探しのような感覚で八戸土産を探せると思います。
・アルパジョンの『朝の八甲田』は美味しい!
・八戸の『なかよし』が美味しい!
・八戸の郷土料理『いちご煮』の缶詰を食べてみた
・南部せんべいは青森と岩手どっちのお土産?
3位:地酒
お酒好きへのお土産にオススメなのが、八戸の地酒。
八食センターには、青森県内でもトップクラスの地酒の品揃えを誇る【八食酒屋 地酒本舗】があります。

どんな料理にも合う人気の地酒“陸奥八仙”が特に人気のようです。
他にも“三戸のどんべり”“八戸クラフトビール”など、地元でしか手に入らないお酒も多く取り揃えているので、自分や誰かへのお土産としてもオススメになります。
・陸奥八仙
・豊盃
・如空
・八戸クラフトビール
・三戸のどんべり
など
2位:乾物珍味

八食センターは乾物・珍味の宝庫で、12店舗の乾物珍味店があります。
八戸産の煮干しやイカの珍味・塩辛など、各店舗それぞれ特徴のある品揃え。
中には、スーパーでは売られていないような珍しい珍味も。

価格も安いので手に取りやすく、お酒が好きな人や自分へのご褒美なんかにもいいかもしれません。

UOTO
1位:魚介類
第1位はやはり魚介類。
毎朝獲れた八戸や青森県内、三陸の海の幸が所狭しと並びます。
フジツボ・ホヤ・アブラツノザメなど北国らしい魚介類も数多く取り揃えているので、楽しみながらお土産探しができるはずです。

UOTO

市場内で買った魚介類は、【七厘村】で焼いて食べることも可能です。
実際に食べて気に入った魚介類をお土産にできるのも、八食の魅力です。
八食センターのQ&A
八食センターでお土産探しをする際の疑問を簡単に書きます。
八食センターで買った商品の発送は?
八食センターで買った魚介類やたくさんのお土産は、八食センター内にある【ヤマト運輸】と【佐川急便】で発送可能です。
八食センターの定休日は?
八食センターは、基本的に水曜日が定休日となっています。※厨スタジアム・くりやランド除く
ただし、一部期間では営業していますので、詳しくは八食センターの営業日カレンダーをご覧ください。
その他疑問点
市場内で困ったことがあれば、八食センター中央にある【八食センター案内所】で確認することができます。
八食センターならお土産が揃う!
青森土産もしくは八戸土産選びに困ったときは、八食センターを訪れることで解決します。
魚介類から乾物、地酒や各種お菓子まで何でも揃うので、あれこれ移動することなくお土産探しができると思います。
ぜひビジネスや観光の際は、八食センターでお土産探しをしてみてください。

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません