『青森の千本鳥居』で有名な高山稲荷神社【つがる市のパワースポット】
近年、青森県の観光スポットの中で人気が高まっているが、青森県つがる市のパワースポット『高山稲荷神社』
京都の伏見稲荷大社のように鳥居がたくさんあり、“青森の千本鳥居”とSNSなどで紹介され注目を集めている神社です。
青森県つがる市にある『高山稲荷神社』
高山稲荷神社は、青森県つがる市(旧車力村)にあります。
鎌倉から室町にかけてこの地を統治していた安藤氏が創建したと伝えられています。
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の神様として信仰を集めている歴史のある神社です。
高山稲荷神社にある“青森の千本鳥居”
近年、高山稲荷神社が注目を集めている理由が『千本鳥居』です。
千本鳥居と聞くと京都の伏見稲荷大社が有名ですが、ここ高山稲荷神社にも千本鳥居があります。
“青森の千本鳥居”としてテレビやSNSで紹介され、多くの観光客が訪れるようになりました。

高山稲荷神社の千本鳥居は高さ2m、計202本ほどで千本とはいきませんが、本場:伏見稲荷大社にも負けない迫力があります。
千本鳥居の周囲が日本庭園となっており、高台から見下ろした風景は「箱庭みたいで可愛い」と人気です。
“青森の映えスポット”としても注目され、インスタでも多くの投稿がありました。
この投稿をInstagramで見る

UOTO
この投稿をInstagramで見る
狐のパワースポットも!
高山稲荷神社が注目を集めている理由がもう一つ・・・。
それは無数にある狐の石像。

ちょっと怖いと感じるかもしれませんが、狐は稲荷様の使者。
各地で役目を終えた狐たちが、ここに集められています。
千本鳥居ばかりに目が行って見落としがちなスポットですが、こちらもテレビやSNSで紹介されてから狐のパワースポットとして注目されています。

UOTO
高山稲荷神社の口コミ
高山稲荷神社を訪れた方々の口コミを見ていきます。
人混みが少ない
・静かで別な世界に来たみたい
高山稲荷神社の人気が高まっているとはいえ、観光客でごった返すことは少ないと思います。
静かにゆっくり散策できるのも高山稲荷神社の特徴でしょう。
四季によって景色が変わる
・冬に行きましたが、白い雪と赤い鳥居で凄く映えました
四季によって風景が変わるのも高山稲荷神社の魅力。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪と、訪れる季節で違った姿が楽しめると思います。

UOTO
コスプレ撮影できる!
・異世界系コスプレにはピッタリな場所です
高山稲荷神社を訪れて、コスプレ撮影している方もいらっしゃるようです。
コスプレをして撮影はOKなのか調べてみると、
- Q.境内での写真撮影は可能でしょうか?
- A.コスプレをして写真撮影をされている方もいらっしゃいます。マナーを守っていただければどなたでも問題ありません。
と公式サイトに書かれていました。
自分の気に入った写真を撮ることができるのも、高山稲荷神社の良いところですね。
高山稲荷神社のアクセスなど
公式サイトにあった高山稲荷神社までのアクセスは、以下の通り。
五所川原駅より弘南バス小泊線(十三経由)乗車(所要時間約40分)
高山神社入口下車、タクシーで約5分。
ただバスの本数が少ないので、時間がない方にはあまりオススメできません。
なので、自家用車かレンタカーもしくはタクシーをオススメします。
五所川原北ICから車で約30分

UOTO
高山稲荷神社周辺の宿泊施設
高山稲荷神社に近い宿泊施設はありませんが、約10キロほどの場所に『稲垣温泉ホテル花月亭』があります。
高山稲荷神社だけでなく、世界遺産である【亀ヶ岡石器時代遺跡】や【田小屋野遺跡】などへのアクセスも良好な宿泊施設です。
最後に
“青森の千本鳥居”で話題の『高山稲荷神社』の紹介でした。
私も一度訪れたことがあるのですが、とにかく鳥居の多さに驚きでした。
周りの日本庭園と併せて、どこか異世界に迷い込んでしまったかのような雰囲気です。

つがる市を代表するパワースポットとしても有名なので、パワーを貰いつつ、映える写真を撮りに高山稲荷神社と千本鳥居を訪れてみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません