海釣りと川釣りどっちに行くか迷ったときの5つの選び方【釣り場所に迷ったとき】
でも海釣りと川釣りどっちに行けばいいのだろう・・・
こんな悩みを持っている方もいるかと思います。

UOTO
川釣りが禁漁期間であれば迷うことはないですが、春~早秋にかけてはとにかく迷います。
そんな海釣りと川釣りどっちに行こうか迷ったときの選び方を考えてみようと思います。
海釣りと川釣りどっちに行くか迷ったときの選び方
海と川、片方だけ好きなら迷うこともありませんでした。
ですが、困ったことに両方好き。
“迷えるほど釣り場が充実している”ってことなので幸せなことなのかもしれませんが、結構悩みの種。
「やっぱり海に行っとけば良かった」
「川に行けばよかった」
なんて後悔することもたまにあります。
そうならないためにも、海釣りと川釣りどっちに行くか迷ったときの選び方を書き記します。

UOTO
時期で決める
まず一つ目は『時期で決める』という選び方。
春
雪代の影響を受けやすい早春は、川魚の活性が低く釣れにくいってことも考えられますし、山間部の場所によっては雪が残っていて釣りにならないってこともあります。
逆に海は冬に釣れなかったような魚が顔を出すようになり、気温もちょうど良く釣りやすいです。

UOTO
川釣りは雪代の影響で釣れにくいので、海7:川3
春
どちらでもOK
夏~早秋
夏~早秋は川・海ともにハイシーズンですが、気温が高いので暑さ対策必須です。
特に堤防などからやることが多い海釣りは、日光を遮るものがないので熱中症にも気を付けなければなりません。
しかし渓流などの川釣りは木々が日光を遮るため、涼しく釣りを楽しむことができます。

UOTO
気温を考えて選ぶ
晩秋~冬
晩秋から冬にかけては河川が禁漁になる地域も多く、そもそも釣りができなくなってしまいます。
逆に海釣りは活性こそ悪くなりますが、カレイやアイナメなど冬からがベストシーズンと言われている魚もいるので、寒さ対策をしっかりすれば釣りを楽しめるはずです。

UOTO
川は禁漁、海メイン
天気で決める
2つ目の決め方は『天気で決める』ってこと。
晴れている日なら海でも川でもどっちでもいい気がしますが、雨の日は増水の危険性もあるので、川釣りは避けています。

UOTO
また風の強い日に関しては、風裏がある場合は海釣り、ない場合は風の影響を受けにくい川釣りといった感じで選んでいます。
海釣り・川釣りどちらでもOK
雨の日
川は増水の危険性もあるので海釣り
風が強い日
風裏があるなら海釣り、ないなら川釣り
時間で決める
3つ目は『時間で決める』
例えば、行ける時間帯が夜だったら海釣り一択になりますし、釣れにくいと言われる干潮の時間帯であれば川釣りに行くって方法もあります。
朝マズメ(夜明け~日の出までの前後1時間)・夕マズメ(日没の前後1時間くらい)の時間帯はどちらも釣れる時間帯なので、マズメ時に行きやすい方を選ぶといいでしょう。
どちらでもOK。マズメ時に間に合う場所を選ぶ
日中
どちらでもOK。海なら潮を見る
夜
海釣り一択。時期によっては用水路でナマズ
何を釣りたいかで決める
4つ目の選び方は『何を釣りたいかで決める』です。
対象魚が決まっているならそのポイントに向かうし、特に決まっておらず「とにかく釣りたい」なら比較的釣りやすい海釣りにしています。
「大きい魚が釣りたい」といった大雑把な目標であっても海釣りにしています。
その魚が釣れる場所へ
対象魚が決まっていない
①とにかく釣りたい→海釣り
②大きいのが釣りたい→海釣り
直感で決める
最後は『直感で決める』
たぶんこれが究極です。
時期や天気を加味して場所を選んでも、釣れるかどうかは時の運もあります。
結局、信じるは己の直感。
自分の直感を信じて、海釣り川釣りどっちに行くか決めましょう。

UOTO
最後に
正直言うと、迷ったときは両方行けばいいと思うんです。
おはようございます!!
野辺地で夜釣りしてきました~今日は川釣りしてきます! pic.twitter.com/PSl6vUPbIa
— UOTO (うおと) (@mausugahaku) July 22, 2021
でも時間の都合とか釣り場までの距離を考えると、そうもいかないときが多い。
そんな時はここで紹介した選び方を参考にしてみてください。
・天気で決める
・時間で決める
・何を釣りたいかで決める
・直感で決める
せっかくの休日の釣りを、後悔ないように楽しみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません