青森らしさのあるお土産15選【りんご以外】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
青森情報

「青森のお土産と言えば?」

と聞けば、8割くらいの人は「りんご」と答えるかと思います。

ですが、「りんご系のお土産に飽きてしまった」「ワンパターン過ぎないか不安」という人も中にはいることでしょう。

そんな方のために、りんご以外の青森らしさのあるお土産を地元民がご紹介したいと思います。

・りんご以外の青森土産って何かな?
・食べ物以外の青森らしい
名産はないかな?

って方は参考にしてみてください。



りんご以外の青森みやげ9選【食べ物編】

青森らしさを感じられるお土産と言えば、りんご系のお土産です。

りんご、アップルパイ、りんごジュースにりんごの箱菓子・・・。

ですが、りんご系以外にも青森らしいお土産がたくさんあります。



にんにく

りんご以外で青森の特産品と言えば、国内出荷量の約7割を占めるにんにくがあります。

多くの方が中国産のにんにくを食べていると思いますが、青森のにんにくは辛みが少なく甘みのある味で美味しいと言われています。

都内で買うよりも安く買えると思うので、青森土産に青森県産にんにくもおすすめです。



飴せんべい

出典:八戸屋

青森っぽいお土産として飴せんべいもおすすめです。

南部せんべいに津軽飴を挟んだお菓子で、せんべいのパリッとした食感に飴の甘さが口いっぱいに広がります。

主に祭りなどの屋台で売ってますが、お土産売り場でも手に入ります。



朝の八甲田

商品名からも青森らしさが感じられる朝の八甲田

スフレタイプのチーズケーキで、4日間で35万個売れたこともある人気商品。

ふわふわとした食感が特徴で、個包装されているのでバラマキ土産にもオススメです。



わかさぎの佃煮

出典:長久保食品

青森県はわかさぎの漁獲量が日本一。

ということでわかさぎの佃煮はいかがでしょう。

ちょっと渋いお土産ですが、ご飯のお供や酒のつまみにもなり、上の世代なんかには喜ばれるかと思います。



つがる漬・ねぶた漬

出典:ヤマモト食品

青森の定番お土産といえばつがる漬・ねぶた漬です。

つがる漬→鎌田屋商店
ねぶた漬→ヤマモト食品

少し違いはありますが、昆布・数の子・スルメ・醤油といった素材は同じです。

ご飯のお供にピッタリなので、ぜひ検討してみてください。

うおと
うおと

お土産売り場では主に『ねぶた漬』の方が多いです



なかよし

イカで有名な八戸の名物珍味なかよしはいかがでしょう?

なかよしは、八戸港に水揚げされたアカイカを”のしいか”にし、チーズを挟んだ珍味です。

一個ずつ梱包されているのでバラマキ土産にもオススメだし、お酒好きな人へのお土産にもピッタリだと思います。



カリポリ貝ひも

出典:アラコウ水産

お酒好きな方へのお土産にカリポリ貝ひもはいかがでしょう?

養殖ホタテの水揚げ日本一を誇る平内町の会社が製造しています。

バターやチーズなどの旨味パウダーがかかった貝ひもは、一度食べたら癖になると思います。



十和田美人ごんぼ

出典:道の駅とわだ

ごぼうの生産量日本一の青森県。

その主力産地である十和田市から十和田美人ごんぼ

シャキシャキ食感が特徴のごぼうの漬物で、ご飯のお供にも酒のつまみにもなるので、会社の上司へのお土産なんかにいかがでしょうか?



スタミナ源たれ

出典:上北農産加工

青森っぽいお土産ならスタミナ源たれもオススメ。

スタミナ源たれは青森県のシェア70%を誇る万能焼肉のタレ。

青森県産の素材を使用しており、濃厚な味は大手のタレに負けていません。

メディアでも取り上げられることが多く、お土産として買っていけばきっと喜ばれるはずです。



りんご以外の青森みやげ6選【食べ物以外】

「食べ物はちょっとな・・・」って方のために、食べ物以外の青森土産をご紹介します。



こぎん刺し

津軽地方に伝わる刺し子技法の一種であるこぎん刺しもお土産におすすめです。

幾何学模様がかわいらしく、最近では若い人にも人気のようです。

小銭入れやコースター・ブックカバーなど、こぎん刺しで作った商品が数多く売られています。



津軽びいどろ

出典:石塚硝子

おしゃれなお土産を求めているなら津軽びいどろがおすすめ。

津軽びいどろは、ひとつひとつ手作りされているガラス工芸品。

グラスや箸置きなどがあり、その綺麗な模様からは青森の風景が浮かんでくるので、青森土産としては特におすすめです。



南部裂織

出典:VISIT HACHINOHE

わりとマイナーな伝統工芸品南部裂織

南部裂織は、青森県南部地方に伝わる布を裂いて横糸にして織る、織物技法のひとつです。

小銭入れやペンケースなど可愛い小物がたくさんあるので、若い方にもおすすめです。



青森ヒバ製品

出典:ひばや

リラクゼーション効果のある香りが特徴の青森ヒバ製品

水に強く、カビや雑菌などに対する抗菌作用もあります。

青森ヒバを使った枕やまな板、入浴剤、雑貨など多く売られているので、ぜひチェックしてみてください。



あおもり藍製品

新型コロナに対する効果が見つかり、注目度が高まっているあおもり藍

その関連商品も青森土産におすすめ。

あおもり藍を使ったスプレーや石鹸、お菓子やお茶まで様々あります。



ねぶたグッズ

出典:NEBUTA STYLE

青森と言えば“ねぶた”ということで、ねぶた関連のグッズもおすすめです。

例えば、付けるだけでねぶたになれる?商品のねぶたフェイスパックや、可愛い見た目の『金魚ねぶた』など、数多くのねぶたグッズがあります。

見た目で青森らしさが伝わるお土産だと思います。



りんご以外の青森土産はいかが?

青森県にはりんご以外にも、たくさんの青森らしいお土産があります。

青森らしさのある『りんご以外のお土産』一覧
1、にんにく
2、飴せんべい
3、朝の八甲田
4、わかさぎの佃煮
5、つがる漬・ねぶた漬
6、なかよし
7、カリポリ貝ひも
8、十和田美人ごんぼ
9、スタミナ源たれ
10、こぎん刺し
11、津軽びいどろ
12、南部裂織
13、青森ヒバ製品
14、あおもり藍製品
15、ねぶた
グッズ

どの商品もお土産屋さんに売っており、駅や空港などで気軽に手に入ると思うので、いつもと違った青森土産をお探しの方は参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました