一度は見て欲しい『中野もみじ山』の紅葉【見どころはライトアップ!】
みなさん、『中野もみじ山』ってご存知でしょうか?
中野もみじ山とは、黒石市にある青森県を代表する紅葉スポットです。
毎年10月中旬~11月初旬まで見頃とされ、期間中に行われる夜間ライトアップが見どころ! ...
高砂食品の『青森ご当地ラーメン』を食べてみた感想【簡単美味しい】
「青森のご当地ラーメンを食べてみたい」
「青森の味を自宅で楽しみたい」
そんな方も、このコロナ禍で多い事でしょう。
青森のご当地ラーメンといえば、「煮干しラーメン」「しじみラーメン」「味噌カレー牛乳 ...
青森ベイエリア周遊券って知ってる?【青森駅周辺の観光に便利!!】
青森駅周辺の観光施設と言ったら『ワラッセ』『アスパム』『八甲田丸』ですよね。
そんな3つの観光スポットをお得に観光できるチケットがあるのはご存知でしょうか?
それが『青森ベイエリア周遊券』です。
大 ...
弘前観光に便利な100円バス一日乗車券について【乗り放題】
弘前市を観光する際にバスを利用する方も多いかと思いますが、そんな方には『100円バス一日乗車券』がオススメです。
『100円バス一日乗車券』は、大人500円で市内を走る100円バスが乗り放題となっています。
つ ...
青森県が舞台・モデルのアニメまとめ【聖地巡礼に】
アニメが大好きなUOTOです。
アニメに登場する街や風景って、実在する場所がモデルになっていることがよくありますよね。
UOTO
有名どころで言えばガルパン(茨城県大洗町)、あの花(埼玉県秩父市)など・・ ...
実は方言だった?青森でよく使う言葉【ゴミ投げる・テレビが入るなど】
方言は面白い、UOTOです。
さて青森県民が当たり前のように使う言葉が、他県の人には通じないってことはありませんか?
「どんず」とか「なして」とかは明らかに方言だって分かりますが、自然に溶け込み過ぎて方言だと思 ...
津軽弁の意味と例文【一覧】
津軽弁は難しい、UOTOです。
さて青森県には3種類の方言があり、よくテレビで青森弁として取り上げられるのが『津軽弁』という、主に津軽地方で話される方言です。※地域により癖はあります
「青森県出身だから津軽弁話 ...
『葉つきこかぶ』の美味しい食べ方
葉つきこかぶしか食べたことがない、UOTOです。
さてみなさん、『葉つきこかぶ』ってご存知でしょうか?
青森県が誇る地域ブランドの野菜で、そのまま食べても美味しい小型のカブなんです。
南部弁の意味と例文【一覧】
津軽で生まれ南部で育った、UOTOです。
さてみなさんご存じの通り、青森県の方言には津軽弁・南部弁・下北弁の3種類存在し、私の住んでいる七戸町では主に『南部弁』を多用します。
南部弁は ...
三沢市のバス釣りスポットをご紹介!【沼・野池】
バス釣り大好きな、UOTOです。
さて青森県三八上北地方でのバス釣りをお考えのみなさん。
三沢市でのバス釣りはいかがでしょうか?
三沢市は米軍基地があるせいかブラックバスが生息する沼・野池が多くあり ...