スイミングフックのデメリットを考える【結論:自作がおすすめ】
渓流釣りを楽しんでいると、
・なぜかヤマメはバラすんだよね・バラす頻度が高くなってきた
なんてことがあると思います。
特にヤマメなんかはルアーにヒットすると、ローリング(クルクル回って抵抗)という動きを ...
オススメの夜釣り用ヘッドライトはこれだ!【広範囲で防水】
夜釣りの必需品とも言える『ヘッドライト』
釣り場まで向かう道中や仕掛けを変えたりする時など、手元や足元を照らしてくれる便利アイテムです。
ヘッドライトと一言に言っても、
・メーカー・価格
極光テトラDXが穴釣り用ベイトロッドにおすすめな理由
穴釣り用ロッドに迷っている皆さん。
迷った時は試しにプロマリンの『極光テトラDX(きょっこうてとら)』を使ってみませんか?
極光テトラDXは、プロマリンが販売するベイトリール用の穴釣りロッドです。
...
ガルプで釣れない3つの理由【ちゃんと釣れます】
汁系ワームの中でも人気が高いバークレイの『ガルプ』
「強いニオイ成分で集魚し食わす」といった特徴を持ち、
友人A
ガルプは釣れ過ぎるから禁止なといったガルプ禁止令が出されるほどです。
そ ...
ダイソールアーは釣れない?【なぜ釣れないのかを考える】
税抜き100円という価格で魅力的な『ダイソールアー』
ダイソールアーといっても、様々な種類が登場しています。
・メタルジグ・スピンテールジグ
・メタルバイブ
・バイブレーション
・ク ...
ダイソーのスピンテールジグは釣れない?【ちょっとした改造で爆釣?】
激安釣り具を数多く生み出している【ダイソー】
その中でも人気の商品が『スピンテールジグ』です。
スピンテールジグと言えば、メタル系のルアーにブレードが付いたルアーですが、これがダイソーでは110円で買えてしまい ...
安いメタルジグで釣れない?【私がジグで釣れるようになった理由】
岸(ショア)からルアーを投げて釣るフィッシングゲーム『ショアジギング』
名前からも分かる通り、『メタルジグ』が主な使用ルアーです。
メタルジグは様々なメーカーから売られていますが、Amazonやダイソーなどから ...
ジグサビキで釣れない3つの理由【誰でも釣れます】
“坊主逃れ”とも言われ、ある意味禁じ手の『ジグサビキ』
『ジグサビキ』とは、サビキにメタルジグを付けて使う仕掛けです。
サビキとルアー双方でアピールするので、多種多様な魚が釣れるのが特徴です。
シルバークリークミノーダイビングカスタムは安いし釣れる
渓流ミノーには色んな種類がありますが、中でもコスパに優れたミノーがDAIWAの『シルバークリークミノー』シリーズ。
その中でも最近ハマっているのが、『シルバークリークミノー ダイビングカスタム50FS』というルアー。
渓流ミノーのフックサイズやおすすめの安いフックについて
渓流ルアーフィッシングでは、ミノーのフック交換をする機会が多いと思います。
・あれ?あのミノーのフックサイズなんだったっけ?たまに買うとよく忘れちゃいます。
そこで個人的な備忘録として、『渓流ミノーのフックサイ ...